PROFILE

この度、中部祭典HP立ち上げました。中部祭典の組織固めは勿論ですが中部祭典以外の方への情報発信を目的としています。中部祭典が今後、益々充実した組織になるよう皆様のご協力とご支援を賜りますよう宜しくお願い致します。


【中部祭典変革】

従来は、単一町で高砂神社秋祭りに参加していましたが人口の減少と少子化に伴い単一町では祭りへの参加が難しくなり昭和58年に近隣の5町(北本町、鍛冶屋町、北渡海町、次郎助町、東農人町)が高砂中部という連合町を設立し神輿奉仕を行いました。

その後、昭和63年には中部屋台を新調しました。

平成23年には高砂中部自治会館と併設する太鼓屋台倉を新築し現在に至ります。


【歴史】

昭和58年(1983年)神輿奉仕

昭和59年(1984年)   一ツ物

昭和59年(1984年)仁輪加太鼓「白虎隊」

昭和60年(1985年)仁輪加太鼓「桃太郎」

昭和61年(1986年)仁輪加太鼓「牛若丸」

           獅子納め神事を中部にて復活

昭和62年(1987年)仁輪加太鼓「一寸法師」

昭和63年(1988年)中部屋台新調

平成 元年(1989年)錺金具取付け

平成 2年(1990年)屋根漆仕上げ

平成 2年(1990年)水揚奉仕  (神輿町 木曽町)

平成 3年(1991年)  神輿奉仕《舟渡御》

平成12年(2000年)神輿奉仕

平成13年(2001年)舟積奉仕  (神輿町 戎町)

平成14年(2002年)御先司奉仕(神輿町 鍵町)

平成15年(2003年)押太鼓奉仕(神輿町 東宮町)

平成17年(2005年)獅子司奉仕(神輿町 西畑)

平成18年(2006年)泥台・閂改修

平成18年(2006年)押太鼓奉仕(神輿町 浜田町)

平成22年(2010年)舟積奉仕  (神輿町 鍵町)

平成23年(2011年)神輿奉仕

平成23年(2011年)中部屋台倉・自治会館完成

平成25年(2013年)神輿奉仕《舟渡御》

平成28年(2016年)獅子司奉仕(神輿町 農人町)

平成30年(2018年)神輿奉仕

令和 元年(2019年)水揚奉仕  (神輿町 鍵町)

令和 3年(2021年)

 錺金具再メッキと30年ぶりの垂木錺金具再メッキ

 ※屋根錺金具再メッキは過去に2回実施

令和 5年(2023年)押太鼓奉仕(神輿町 浜田町)

令和 6年(2024年)押太鼓奉仕(神輿町 西畑)

令和 9年(2027年)神輿奉仕