【ご報告】本年度、押さえ太鼓を承りました。

 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

 大安吉日の昨日、本年度神輿町の浜田町様より、押さえ太鼓の依頼があり、謹んでお受けいたしました。

中部祭典といたしましては、平成18年以来、17年振りの押さえ太鼓を務めさせて頂きます。


本年度高砂神社秋祭り本番まで、半年を切りました。

ご町内の皆様、練子の皆様、中部祭典を日々応援頂いております皆様方におかれましては、昨年度に引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。


【押さえ太鼓】

  押さえ太鼓は、後詰太鼓とも言い、大役として活躍する役目である。

 神事行列の先頭は、御先司楽車、次いで御獅子楽車は魔物を防ぐ役目をする。

  押さえ太鼓は、後ろの魔物や敵を防ぎ、これより前に行かせない、そして押さえ太鼓より一歩たりとも通さない御神輿を守る大役とされる神事の三役である。

※引用文献:福本 明(2002)高砂神社秋祭り神事

0コメント

  • 1000 / 1000