神幸祭の朝です
神幸祭の朝です。 押太鼓を務めます。
早朝6時、高砂神社では鍵開けの神事が執り行われました。
鍵町さんを先頭に本年度神輿奉仕町の西畑さんが続きました。
中部からも、代表総代、代表氏子総代、祭典委員長、副委員長が参列しました。
【神幸祭】
十日の神事祭は、高砂神社から大神さまが神輿でおでましになって各辻各町を巡り、守護と恵みをもたらすおまつりです。
各町の氏子は、それぞれに趣向を凝らした屋台太鼓 車楽(だんじり)、引き物で行列をつくり、神輿の先導やお伴を勤めます。
これらは「にぎわい物」といいます。
また、神輿がおやすみになる御旅所では神輿くぐりが行われ、人々は大神さまに日々の幸福と息災を祈ります。
[本日の集合時間] 神幸祭7:30(本年度 押太鼓) です。
多くのご参加、中部祭典役員一同、お待ちしております。
0コメント