むか~し昔 中部)次郎助に屋台がありました

本日は、秋分の日 秋らしい気候になってきました。

秋祭り本番まで、残すところ半月余りとなりました。


今回は、むか~し 昔のお話をします。

中部は、連合町で、その中の一つに「次郎助町」があります。


むか~し 昔、次郎助町には、屋台がありました。

その屋台が、改修を重ねながら、現在も、四国で活躍しています。


明治30年代に制作され、次郎助町により高砂神社にて奉納されていたものが、

明治末期から大正初期(不明)に伊予三島川原町に継承された。との話です。


昔の写真なども残っているようですのでご紹介します。


YouTubeにもいろんな映像が上がっています。
「伊予三島秋祭り 川原町」で検索してください。


機会があれば、是非現地に行ってみたいものです。

川原町の方まで届くかな

ご連絡お待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000